就業希望の方へ

林業の仕事紹介
森林を維持管理しながら、育成した樹木を伐採して木材資源を生産する仕事です。地球温暖化を防止する期待も大きく、近年では森林の整備、保全が林業の重要な役割の一つとなっています。苗木を植え、豊かな森林にするために下刈り、枝打ち、除伐、間伐を行いながら持続可能な森林管理を行います。
年間スケジュール
夏・秋

下刈り
苗木の成長を妨げないよう、雑草木を除去します。
つる切り
幹に巻き付かないよう、くず、藤などのつる性植物を除去します。
除伐
植えた木の成育を妨げる雑木や、カタチの悪い木を除去します。
枝打ち
節のない上質な木を育てるため、枯れ枝や下枝を切り落とします。
間伐
混み合った木を間引き、健全な森林へ導きます。


冬・春

雪起こし
雪圧によって倒れた幼齢木を起こし、縄などで垂直に固定します。
主伐
木材として利用できるまでに成長した木を伐り倒します。
集材・運材
伐倒木や丸太などを1ヵ所に集めた後、トラックなどに積み込み、木材市場や貯木場に運びます。
地ごしらえ
伐採した森林に次の苗木を植樹しやすいように土地を整えます。
植え付け
地ごしらえを終えた場所に、新しい苗木を植え付けていきます。


